とってもやさしいルターの小教理問答書講座 第37回
〔夕べの祈り〕 夜、寝床に入るとき、十字架のしるしによって自分自身を祝福し、次のように言いましょう。 父、子、聖霊なる神様の御心がなされますように。アーメン。 それから、ひざまづいても立ったままでも、使徒信条を述べ、主の祈りを祈りなさい。...
〔夕べの祈り〕 夜、寝床に入るとき、十字架のしるしによって自分自身を祝福し、次のように言いましょう。 父、子、聖霊なる神様の御心がなされますように。アーメン。 それから、ひざまづいても立ったままでも、使徒信条を述べ、主の祈りを祈りなさい。...
【朝と夕べの祈り】 父親が家族に朝と夕べの祈りを教えるには 〔朝の祈り〕 朝、起きたらすぐに、 聖なる十字架のしるしによって自分自身を祝福し、 次のように言いましょう。 父、子、聖霊なる神様の御心がなされますように。アーメン。...
第六部:聖餐式について 父親が家族に聖餐式を簡潔に示すには(4) [問い] それでは誰がこのような聖餐にあずかることができるのでしょうか。 [答え] もちろん、断食やそのほかの物理的な準備というのは、 体にとってすばらしい訓練となるでしょう。しかし、...
第六部:聖餐式について 父親が家族に聖餐式を簡潔に示すには(3) [問い] どうして物理的な食べたり飲んだりすることがそんなにすばらしいことをなすのでしょうか。 [答え] もちろん、 食べたり飲んだりすることがそのようなことをなすわけではありません。 ここに書かれている...
第六部:聖餐式について 父親が家族に聖餐式を簡潔に示すには(2) [問い] 食べたり飲んだりすることがどんなよいことをなすのでしょう。 [答え] 「あなたたちのために与えられる」および「あなたたちの罪を赦すために流される」 という言葉が示しています。...
第六部:聖餐式について 父親が家族に聖餐式を簡潔に示すには [問い] 聖餐式とは何ですか。 [答え] 聖餐式は、私たちの主、イエスキリストのまことの体と血潮であり、 パンとぶどう酒によって私たちクリスチャンが食べそして飲むようにと キリストご自身によって制定されたものです。...
教育を受けていない人に罪の告白を教えるには(2) [問い] どのような罪を懺悔しなければならないのでしょうか。 [答え] 神様に話すときは、たとえ自分が知らない罪であっても、 私たちはすべての罪を、負っていることを認めなくてはなりません。...
教育を受けていない人に罪の告白を教えるには(1) 問い 懺悔とは何ですか。 答え 懺悔は二つの部分からなっています。 一つ目は、自分の罪を認めることです。 二つ目は、神ご自身から受け取るように、 懺悔師(confessor)から滅罪(absolution)すなわち罪の赦しを...
第四部:洗礼について その4 [問い] 水による洗礼にはどんな意味があるのですか。 [答え] 私たちの内なる古いアダムは、日々の悲しみと悔い改めによって、 すべての罪と邪な欲望とともに溺れ死に、 そして、その反対に、 新しい人間が日々生まれ、死から再び復活する、...
第四部:洗礼について その3 問い どうしてそのようなすばらしいことが水にできるのですか。 答え もちろん、水にはそのようなことを行う力はありません。 水とともにあり、水のうちに働く神の御言葉がそのようなことをなすのです。...
第四部:洗礼について その2 [問い] 洗礼によって何が与えられるのですか。洗礼にどんなよいことがあるのでしょうか。 [答え] 洗礼によって罪が赦され、死と悪魔からあがない出され、 信じるものすべてに永遠の救いが与えられます。 それは神の御言葉と約束が宣言している通りです。...
第四部:洗礼について 父親が家族に洗礼を簡潔に示すには [問い] 洗礼とは何ですか。 [答え] 洗礼は単なる水ではありません。 神の命令に含まれ、神の御言葉と結びついている水なのです。 [問い] それはどのような御言葉ですか。 [答え]...
【主の祈り】 アーメン。 [問い] これはどういう意味ですか。 [答え] 天にいらっしゃる父なる神様が、 この祈りを受け入れてくださり、聞き入れてくださるのを、 私は確信しています。 また、このように祈りなさいと私たちにお命じになったのは神様ご自身であり、...
【主の祈り 七番目の願い】 悪より救い出だしたまえ。 〔 邪悪なものから、私たちを自由にしてください。 〕 [問い] これはどういう意味ですか。 [答え] 全体の結びとして、私たちはこの願いを通して、 天にいらっしゃる私たちの父なる神様が、...
【主の祈り 六番目の願い】 われらを試みにあわせず、 〔 私たちを誘惑にあわせないでください。 〕 [問い] これはどういう意味ですか。 [答え] もちろん、神様は誰も誘惑したりはしません。 でも、私たちはこの願いを通して、...
【主の祈り 五番目の願い】 われらに罪をおかすものを、われらがゆるすごとく、 われらの罪をもゆるしたまえ。 〔 私たちに対して罪をおかした人を私たちはゆるしますから、 あなたも私たちの罪をゆるしてくださいますように。 〕 [問い] これはどういう意味ですか。 [答え] ...
【主の祈り 四番目の願い】 われらの日用(にちよう)の糧(かて)を今日もあたえたまえ。 〔 私たちに毎日の糧を今日も与えてください。 〕 [問い] これはどういう意味ですか。 [答え] もちろん、私たちが祈らなくても、 神様は、悪い人間たちに対しても日々の糧をお与えになりま...
【主の祈り 三番目の願い】 みこころの天になるごとく、地にもなさせたまえ。 〔 あなたの意志が天国で成就するように、地上においても成就しますように。 〕 問い これはどういう意味ですか。 答え もちろん、神の正しく恵み深い御心は、私たちが祈らなくても成就します。...
【主の祈り ニ番目の願い】 御国(みくに)を来たらせたまえ。〔 神の国が来ますように。 〕 [問い] これはどういう意味ですか。 [答え] もちろん、私たちが祈らなくても、神の御国はやってきます。 しかし、私たちはこの願いを通して、神の国が私たちのところにもやってくるように...
一番目の願い ねがわくは、御名(みな)をあがめさせたまえ。〔 あなたの名前が聖なるものとなりますように。 〕 [問い] これはどういう意味ですか。 [答え ] 言うまでもなく、神様のお名前はそれ自体聖なるものです。 でもこの願いを通して、...