2022年4月3日 四旬節第五主日礼拝
【黙祷】皆さんおはようございます。それでは礼拝に先立ち、しばらく黙祷の時といたしましょう。 只今より、2022年4月3日、四旬節第五主日の礼拝を始めます。 【讃美歌】 10番 起立 交読文 イザヤ43章16~21節...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年4月2日(土)
【本日のみことば】 21:わたしはこの民をわたしのために造った。彼らはわたしの栄誉を語らねばならない。 (イザヤ書/ 43章 21節) とあるドラマの「あなたの人生なのだから、後悔のないように」というセリフを聞いたりしますと、私の人生は私のもの、という思いになるのもうなずけ...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年4月1日(金)
【本日のみことば】 1:では、わたしの兄弟たち、主において喜びなさい。同じことをもう一度書きますが、これはわたしには煩わしいことではなく、あなたがたにとって安全なことなのです。 (フィリピの信徒への手紙 3章 1節) 昨日に引き続き、フィリピの信徒への手紙を開いております。...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月31日(木)
【本日のみことば】 19:さて、わたしはあなたがたの様子を知って力づけられたいので、間もなくテモテをそちらに遣わすことを、主イエスによって希望しています。 20:テモテのようにわたしと同じ思いを抱いて、親身になってあなたがたのことを心にかけている者はほかにいないのです。...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月30日
【本日のみことば】 12:日が傾きかけたので、十二人はそばに来てイエスに言った。「群衆を解散させてください。そうすれば、周りの村や里へ行って宿をとり、食べ物を見つけるでしょう。わたしたちはこんな人里離れた所にいるのです。」...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月29日(火)
【本日のみことば】 9:ヨハネの黙示録/ 19章 09節 それから天使はわたしに、「書き記せ。小羊の婚宴に招かれている者たちは幸いだ」と言い、また、「これは、神の真実の言葉である」とも言った。 聖書は「幸いの書」とも言うべき、「幸い」という言葉に満ちた書です。有名なのは、...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月28日(月)
【本日のみことば】 1:その後、わたしは、大群衆の大声のようなものが、天でこう言うのを聞いた。「ハレルヤ。救いと栄光と力とは、わたしたちの神のもの。 2:その裁きは真実で正しいからである。みだらな行いで/地上を堕落させたあの大淫婦を裁き、/御自分の僕たちの流した血の復讐を、...
2022年3月27日 四旬節第四主日礼拝
※本日は讃美歌の歌詞は省略しております。 【黙祷】皆さんおはようございます。それでは礼拝に先立ち、しばらく黙祷の時といたしましょう。 只今より、2022年3月27日、四旬節第四主日の礼拝を始めます。 【讃美歌】 142番 起立...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月26日(土)
【本日のみことば】 1:【ダビデの詩。マスキール。】いかに幸いなことでしょう/背きを赦され、罪を覆っていただいた者は。 2:いかに幸いなことでしょう/主に咎を数えられず、心に欺きのない人は。 (詩編 32編 1~2節) 今月最後の主日を迎えようとしています。「地には平和」と...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月25日(金)
【本日のみことば】 27:天使は、彼女のところに来て言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」 28:マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。 29:すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただ...
Web教会学校 第一回目 始まります!
Q.教会学校ってなあに? A.子供向けの賛美歌を歌ったり、聖書のお話を聞いたり、お祈りをしたりする場所です。 当教会の牧師である橘内玲子先生が担当しています。 Q.では、CSってなあに? A.CSとはChurch Schoolの略です。教会学校の別の言い方です。...
青年たちの聖書研究~『創世記』編~
◇青年会では、月一回聖書研究会を開いています。「第 1 回 聖書研究会」の内容をご紹介します。 【創世記について】 *新共同訳聖書と新改訳聖書の違い 新共同訳聖書はきれいな⽇本語、新改訳聖書は原典に忠実な訳を重視している。 1章1節 新共同訳「神は」 新改訳「神が」...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月24日(木)
16:だから、わたしたちは落胆しません。たとえわたしたちの「外なる人」は衰えていくとしても、わたしたちの「内なる人」は日々新たにされていきます。 17:わたしたちの一時の軽い艱難は、比べものにならないほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月23日(水)
【本日のみことば】 2:わたしは言いました。「わたしの道を守ろう、舌で過ちを犯さぬように。神に逆らう者が目の前にいる。わたしの口にくつわをはめておこう。」 3:わたしは口を閉ざして沈黙し/あまりに黙していたので苦しみがつのり...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月22日(火)
【本日のみことば】 13:律法を聞く者が神の前で正しいのではなく、これを実行する者が、義とされるからです。 (ローマの信徒への手紙 2章 13) パウロは、旧約時代の考え方と、イエス様が来られてからの考え方の違いを、このローマの信徒への手紙で懇切丁寧に説明しています。...
2022年3月20日 四旬節第三主日礼拝
2022年3月20日 四旬節第三主日礼拝 【黙祷】皆さんおはようございます。それでは礼拝に先立ち、しばらく黙祷の時といたしましょう。 只今より、2022年3月20日、四旬節第三主日の礼拝を始めます。 【讃美歌】 7番(1,2) ...
続・毎日の黙想「コロナの時代を生きる」2022年3月19日(土)
【本日のみことば】 1:【都に上る歌。】目を上げて、わたしは山々を仰ぐ。わたしの助けはどこから来るのか。 2:わたしの助けは来る/天地を造られた主のもとから。 3:どうか、主があなたを助けて/足がよろめかないようにし/まどろむことなく見守ってくださるように。 (詩編...