top of page

女性牧師からの「聖書のことば」2024年4月11日

桜が満開、また、散り始める季節になっていますね。 日本人が古代から桜を愛するのは、その美しさはもちろんのこと、春の訪れを感じさせてくれるからですが、他にも理由があると考えられています。 それは「命の儚(はかな)さ」。私たちは桜の花が咲く前から、今か今かと待ち望み、三分咲き、...

とってもやさしいルターの小教理問答書講座 第26回

第四部:洗礼について 父親が家族に洗礼を簡潔に示すには [問い] 洗礼とは何ですか。 [答え] 洗礼は単なる水ではありません。 神の命令に含まれ、神の御言葉と結びついている水なのです。 [問い] それはどのような御言葉ですか。 [答え]...

Web教会学校 第24回 「春になったら・・・」

この3月は、2月より寒かったのではないかと思うぐらい、体感的には寒い毎日が続きました。「3月になったら春」というイメージも、今年に限っては違っていたのかもしれません。 この寒さのゆえに、またあるいは花粉症のために、なかなか外でのアクティビティーができなかった、というお子さん...

青年たちの聖書研究~第25回『エレミヤ書」』編①

今回の内容であるエレミヤ書も長かったので、前半と後半に分けています。今回は前半の内容のご紹介です。 第25回 聖書研究会「エレミヤ書」① 【エレミヤ書について】 ・エレミヤの時代 南ユダ王国のヨシア王は紀元前628年、偶像礼拝を禁止し(歴代誌下34:3)、神殿修復を行ったと...

みぃちゃんと学ぶキリスト教 第25回 「人の心は・・・」

みぃちゃんは教会に来てから、ずっとスマホの画面ばかり見つめています。 牧師先生:みぃちゃん、さっきからずっと画面ばっかり見てるけど、どうしたの? みぃちゃん:あ、先生、なんか変なメールばっかり来てて。アマゾンのアカウントがどうとか、カードの不正使用がどうとか・・・。これ、何...

女性牧師からの「聖書のことば」2024年3月14日

それゆえ、主は恵みを与えようとして/あなたたちを待ち/それゆえ、主は憐れみを与えようとして/立ち上がられる。 まことに、主は正義の神。なんと幸いなことか、すべて主を待ち望む人は。 (イザヤ書 30章 18節) イースターの前のこの季節、四旬節と呼ばれています。受難節とも言わ...

2024年3月10日 四旬節第四主日

聖書交読  ヨハネ3章14~21節 (新約p167) 司) 3:14 そして、モーセが荒れ野で蛇を上げたように、人の子も上げられねばならない。 会) 3:15 それは、信じる者が皆、人の子によって永遠の命を得るためである。 司) 3:16...

とってもやさしいルターの小教理問答書講座 第25回

【主の祈り】 アーメン。 [問い] これはどういう意味ですか。 [答え] 天にいらっしゃる父なる神様が、 この祈りを受け入れてくださり、聞き入れてくださるのを、 私は確信しています。 また、このように祈りなさいと私たちにお命じになったのは神様ご自身であり、...

御影ルーテル教会

658-0047 神戸市東灘区御影3-10-5

tel: 0788420446

©2022 by 御影ルーテル教会  Wix.com で作成されました。

bottom of page