2022年5月8日 復活節第四主日礼拝
【黙祷】皆さんおはようございます。それでは礼拝に先立ち、しばらく黙祷の時といたしましょう。 只今より、2022年5月8日、復活節第四主日の礼拝を始めます。 【讃美歌】 12番 起立 1 めぐみゆたけき主を ほめたたえまつれ、...
神学生日記 5月 by H.M
神戸ルーテル神学校での学び(3) 神学における4つの領域のうち、聖書神学、歴史神学、組織神学(教義学)について、主な科目名をあげるなどして、これまでにさらっとご紹介してきました。今回は、まだ触れていない最後の領域である実践神学について、そのアウトラインをご紹介します。...
2022年5月1日 復活節第三主日礼拝
2022年5月1日 復活節第三主日礼拝 【黙祷】皆さんおはようございます。それでは礼拝に先立ち、しばらく黙祷の時といたしましょう。 只今より、2022年5月1日、復活節第三主日の礼拝を始めます。 【讃美歌】 7番 起立 1...
青年たちの聖書研究~第二回『出エジプト記』編~
今回は、「第2回 聖書研究会」の内容をご紹介します。テーマは「出エジプト記」 【出エジプト記について】 *概要 出エジプト記の主人公であるモーセは十戒を授けられた、旧約聖書の代表者である。 新約聖書にもモーセの名が出てくる。(マタイ17章など)...
Web教会学校 第二回目はイースター特集!!
☆今回はQ & A形式でお届けします! テーマは「イースター」 Q. イースターってなんの日? A. イースターは「復活祭」とも言います。十字架につけられて死んでしまったイエス様が3日目に復活したことをお祝いする日です。キリスト教では1番大切なお祭りで、海外にはイースター休...
2022年4月24日 復活節第二主日礼拝
【黙祷】皆さんおはようございます。それでは礼拝に先立ち、しばらく黙祷の時といたしましょう。 只今より、2022年4月24日、復活節第二主日の礼拝を始めます。 【讃美歌】 66番 起立 1 聖なる、聖なる、聖なるかな、...
とってもやさしいルターの小教理問答書講座(仮題) 第2回
今『小教理問答書』と言うと、本の形になっているものを想像なさるでしょうね。 しかし、昔は小教理がポスターのように壁に掛けられていた頃もあった、と言うと驚かれるでしょうか。 本であれば、閉じてしまえば、中身は見えません。 しかし、ポスターのようなものであれば、すぐ目に入ります...
みぃちゃんと学ぶキリスト教 第二回 「『イエス・キリスト』ってお名前なの?」
みぃちゃん:先生こんにちは! 牧師先生:お!こんにちは、みぃちゃん。今日はどうしたの? みぃちゃん:聖書を読んでいたら少し気になることがあって……。イエス様はイエス・キリストっていう名前なんですか? 牧師先生:面白いところに気づいたね!みぃちゃんはどう思う?...
2022年4月17日 復活祭 礼拝説教
2022年4月17日 復活祭 礼拝説教「復活の朝」 【聖書朗読】 1:そして、週の初めの日の明け方早く、準備しておいた香料を持って墓に行った。 2:見ると、石が墓のわきに転がしてあり、 3:中に入っても、主イエスの遺体が見当たらなかった。...
女性牧師からの「聖書のことば」 2022年4月14日「身代わりのおかげで」
【「見よ、主なる神が私を助けてくださる。/誰が私を罪に定められよう。】旧約聖書 イザヤ書 50章 9節 次週の日曜日(4月17日)は、イースターです。イエス・キリストの復活をお祝いする日です。 クリスマスは12月25日と固定されていますが、イースターは春分の後の最初に訪れる...
教会の仲間の声 「カワセミ」 教会員KM
家の近くに住吉川が流れていて川沿いに散歩道が整備されている。都会の川だが六甲山からの流れは急で下水も流れ込まないように整備されているので清流で、四季折々の風情を楽しんでいる。 その川に、しかもかなり下流にカワセミが一羽棲み着いていて毎日のように姿が見られる。渓流でもなかなか...
2022年4月10日 受難主日礼拝説教 橘内玲子師
2022年4月10日 受難主日礼拝 【聖書朗読】イザヤ50章4~9節(旧約p1145) 4:主なる神は、弟子としての舌をわたしに与え/疲れた人を励ますように/言葉を呼び覚ましてくださる。朝ごとにわたしの耳を呼び覚まし/弟子として聞き従うようにしてくださる。...
神学生日記 4月 by H.M
神学校での学び(2) 前回は、第一回目として神学という学び全体についてと、その中のほぼ半分を占める領域の聖書神学と歴史神学について、その概略を述べました。内容の羅列となった感もあり、少し取りつきにくかったかも知れないとも思い返しています。読んでおられる方からの感想やご要望な...