一か月があっという間に過ぎました。今回は第20回 聖書研究会「箴言」の内容のご紹介です。
【箴言について】
・「箴言」とは、実際の生活における教訓をあたえる短い言葉を示している。(格言集)
・「箴言」は、神を畏れ、神を礼拝する民が、神の律法に従って、どのように日常生活を歩むのか、ということに焦点を当てている。
・「主を畏れることは知恵の初め」(1:7)
知恵は何が真実で正しく、公正であるか判断する力と知識のこと。
神を畏れ、神に従う者に神から与えられる。
・「知恵を授けるのは主。主の口は知識と英知を与える。
主は正しい人のために力を/完全な道を歩く人のために盾を備えて
裁きの道を守り/主の慈しみに生きる人の道を見守ってくださる。」 (2:6~8)
【箴言の内容】
1: 1~ 7 序論
1: 8~ 7:27 知恵を求め、愚かさを避けよ
8: 1~ 9:18 知恵の招き
10:1~22:16 ソロモンの格言集
22:17~24:34 賢者のことば
25:1~29:27 ソロモンの格言
30:1~33 アグルの言葉
31:1~31 レムエルの言葉、有能な妻
【注目点】
*神の知恵とイエス・キリスト
神によってあなたがたはキリスト・イエスに結ばれ、このキリストは、わたしたちにとって神の知恵となり、義と聖と贖いとなられたのです。
(コリントの信徒への手紙一 1章 30節)
知恵と知識の宝はすべて、キリストの内に隠れています。
(コロサイの信徒への手紙 2章 3節)
【質疑応答】
①1:23 ここから続けて出てくる「わたし」とは誰?
1:20で巷に呼ばわっている知恵のことです。これは象徴的な表現で、
第一には主なる神様のことを表しています。
ですが、「まことの知恵としてのキリスト」と見る見方もあり、
旧約聖書に現れた、受肉する前のキリストであるとする考え方もあります。
また、聖霊であるとする考え方もあります。
②なぜ知恵は女性として書かれているのか。女性名詞や男性名詞という分類からきている?
言語によって、男性名詞と女性名詞がある言語、また、男性名詞と女性名詞と中性名詞がある言語があります。
3章13節以降に知恵が女性として描かれています。
確かに、「知恵」と訳されるヘブル語の「ホクマー」は女性名詞ですので、
そのような影響はあると思います。
「箴言」の著者や編集者は、男性であり、知恵を求めていく時、自分とは別の存在であると考えるので、女性名詞としたのでしょうか。
③6:1 手を打って誓うというのは、当時の誓いの動作?
「手を打つ」のは、保証あるいは誓う時の動作でした。
④17:8 この箇所は賄賂を渡すことを肯定している?
賄賂は効果があるように見えるが、(17:23)、結局は裁きを受けます。
【感想】
・箴言は格言集のようなもので、現代でも適用できるような教えがたくさん書かれていて、人間の性質は昔から変わっていないのではないかと感じた。
Comments