女性牧師からの「聖書のことば」2025年7月10日
- 明裕 橘内
- 7月10日
- 読了時間: 2分
更新日:4 日前
【神よ、わたしの若いときから/あなた御自身が常に教えてくださるので/
今に至るまでわたしは/驚くべき御業(みわざ)を語り伝えて来ました。詩編 71編 17節】
今年もはや7月となり、2025年の後半に差し掛かりました。
今日は、人生の後半に読んでおきたい詩編71編と、「最上のわざ」という詩をご紹介したいと思います。
まず最初に、詩編71編17節のように、神様がみことばを通して、常に教え導いてくださったことを、また、神様が不思議に働きかけてくださったとしか言えない出来事を、感謝を持って語り伝える者とさせていただきたいと、願っています。
そして、20節では、
【あなたは多くの災いと苦しみを/わたしに思い知らせられましたが/再び命を得させてくださるでしょう。地の深い淵から/再び引き上げてくださるでしょう。】と書かれています。このように、神様がくださる希望を持って、歩み続けたいと思わされました。
そして、最後に、「最上のわざ」という詩ですが、第2代上智大学学長を務めたヘルマン・ホイヴェルス神父が、著書『人生の秋に』の中で紹介しています。母国ドイツに帰郷の時、友人から贈られた詩(作者不明)と言われています。 長文ですが、以下、引用します。
「最上のわざ」
この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり、働きたいけれど休み、
しゃべりたいけれども黙り、
失望しそうなときに希望し、
従順に、平静に、おのれの十字架をになう。
若者が元気いっぱいで神の道を歩むのを見ても、ねたまず、
人のために働くよりも、謙虚に人の世話になり、
弱って、もはや人のために役だたずとも、親切で柔和であること。
老いの重荷は神の賜物、
古びた心に、これで最後のみがきをかける。
まことのふるさとへ行くために。
おのれをこの世につなぐ くさりを
少しずつはずしていくのは、真にえらい仕事。
こうして何もできなくなれば、
それを謙虚に承諾するのだ。
神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。
それは祈りだ。
手は何もできない。
けれども最後まで合掌できる。
愛するすべての人のうえに、神の恵みを求めるために。
すべてをなし終えたら、臨終の床に神の声をきくだろう。
『来よ、わが友、われなんじを見捨てじ』と。
以上です。人生の後半に読んでおきたい詩編71編と「最上のわざ」という詩を味わいつつ、
感謝しながら賛美しながら、今年の後半へご一緒に向かって参りましょう。
(きつない・れいこ)

Comments