top of page

女性牧師からの「聖書のことば」2022年11月10日

  • 執筆者の写真: 明裕 橘内
    明裕 橘内
  • 2022年11月10日
  • 読了時間: 2分

「わたしたちは洗礼によってキリストと共に葬られ、その死にあずかるものとなりました。それは、キリストが御父の栄光によって死者の中から復活させられたように、わたしたちも新しい命に生きるためなのです。」(ローマの信徒への手紙6章4節)


11月第1週目の日曜日は、全聖徒主日と呼ばれて、御影ルーテル教会においても、例年、墓前礼拝が行われます。


全聖徒とは、天に帰られた兄弟姉妹をも含めて全ての信徒ということを示しています。

ルーテル教会において、またカトリック教会や日本キリスト教団など多くの教会においても、天に帰られた兄弟姉妹を覚える礼拝が行われます。


さて、日本では長らく「死」という言葉は受け入れ難い出来事を表していて、時として避けて考えられてきました。しかし、聖書では「死」という言葉が遠慮なく、多く目にする箇所があります。それは、「死んだら終わり」というような死生観ではなく、イエス・キリストが十字架で死なれましたが、神様によって復活させられたという事実に基づいて、わたしたちも肉体の死で終わってしまうのではなく、天国で新しい命に生きることができるからなのです。


わたしたちは洗礼によって、キリストと共に死んで葬られたのです。そして、キリストの死、そして復活にあずかる者として頂きました。「死」だけ見つめるのではなく、その先の天国や復活を視野に入れていく時に、肉体の「死」も受け入れて、わたしたちも新しい命に生きる希望が湧き上がります。

また、上記の聖書の箇所は、「洗礼」によってキリストと共に自分自身は死に葬られ、そのことを通してキリストの死と復活にあずかり、新しい命に生きることができる者とされていることへの認識が深まりました。数十年前となりますが、私は洗礼式の日に黒を基調とした服装で教会に向かったことを覚い出しました。洗礼準備の聖書の学びを通して、洗礼は自らに死ぬことであると意識していたからです。

洗礼によって、新しい命に生きる者として頂いたわたしたち。そのわたしたちを神様が用いて下さって、新しい命に生きる方々が増し加えられますようにお祈りしています。


(きつない・れいこ)

最新記事

すべて表示
女性牧師からの「聖書のことば」2025年3月13日

「雄山羊と若い雄牛の血によらないで、御自身の血によって、ただ一度聖所に入って永遠の贖いを成し遂げられたのです。 雄山羊と若い雄牛の血によらないで、御自身の血によって、ただ一度聖所に入って永遠の贖いを成し遂げられたのです。」【ヘブライ人への手紙9章12節】...

 
 
 
女性牧師からの「聖書のことば」2025年2月13日

【あなたのような神がほかにあろうか、咎を除き、罪を赦される神が。ミカ書7:11】 私たちはほかにはない、稀に見る神様を信じています。実は、意外にも柔軟性のある神様なのです。 旧約聖書の後半は預言書が続くのですが、イザヤ書~ダニエル書は大預言と呼ばれ、分量が多いのですが、ホセ...

 
 
 
女性牧師からの「聖書のことば」2025年1月16日

【そのとき、主を畏れ敬う者たちが互いに語り合った。主は耳を傾けて聞かれた。神の御前には、主を畏れ、その御名を思う者のために記録の書が書き記された。 マラキ書 3:16】   今、今月の聖書研究会のために、マラキ書を読んでいます。上の御言葉の「そのとき」というのは、神様に対し...

 
 
 

Comments


御影ルーテル教会

658-0047 神戸市東灘区御影3-10-5

tel: 0788420446

©2022 by 御影ルーテル教会  Wix.com で作成されました。

bottom of page