top of page

みぃちゃんと学ぶキリスト教 第9回 「讃美歌、あれこれ」

  • 執筆者の写真: 明裕 橘内
    明裕 橘内
  • 2022年11月17日
  • 読了時間: 2分

秋も深まるある日の午後、みぃちゃんが教会を訪れました。


牧師先生:あ、みぃちゃん、こんにちは。鼻歌を歌って、何だか楽しそうだね。


みぃちゃん:先生、こんにちは。秋晴れの空を見てたら、この前の礼拝の時の讃美歌を思い出して、つい。そういえば、讃美歌って、どこの教会も同じのを使ってるんですか?


牧師先生:そうだね~。この教会で使ってるのは日本基督教団の古い讃美歌だけど、最近は『讃美歌21』という新しい讃美歌集を使っている教会もあるし、ルーテル教会では、『教会讃美歌』という歌集を使っている教会も多いね。教会によって違うかな。


みぃちゃん:そうなんだ~。いろいろあるんですね。それに、何百曲もあるから、正直言うと知らない曲の方が多いんですよね・・・。何か私でも知ってるような有名な曲ってあります?


牧師先生:そうだね~、ルターがつくった讃美歌もあるよ。バッハの曲もあるし、シベリウスの「フィンランディア」っていう曲のメロディーが使われた讃美歌もあるね。イギリス系の教会の讃美歌には、平原綾香さんが歌って有名になった「ジュピター」のメロディーが讃美歌になったものも入ってるし、そうそう、日本では年末によく歌われるベートーヴェンの「第九」のメロディーが讃美歌になっている曲もあるね。


みぃちゃん:あ、「ジュピター」とか、「第九」とかはわかる~。


牧師先生:知ってるメロディーがあると、何だか親しみがわくでしょ?


みぃちゃん:そうですね~。確かに。でも、讃美歌って、時々「うまく歌わなきゃ」って思って、プレッシャーになったりするんですよね・・・。


牧師先生:え~、みぃちゃん、そうだったの?讃美歌はね、別にそんなこと気にしなくていいんだよ。神様に向かって、心を込めて歌ったら、それでいいんだ。


みぃちゃん:へえ~、そうなんですね~。ちょっと安心。


牧師先生:またさっきみたいに、気楽に、鼻歌にしてくれていいんだよ。


みぃちゃん:わかりました~。また歌っちゃおう。




そう言い残して、みぃちゃんは鼻歌を歌いながら、教会を後にするのでした。


最新記事

すべて表示
みぃちゃんと学ぶキリスト教 第37回 「三浦綾子読書会が続いてる?」

みぃちゃんが、教会の看板で何かを見つけたようです。 みぃちゃん:先生、「三浦綾子読書会」って、まだ続いてたんですね~。 牧師先生:そうだよ~。前回は、2023年7月20日に、「みぃちゃん、三浦綾子読書会と出会う」っていうタイトルで、このコーナーで取り上げたね。あれから、ずっ...

 
 
 
みぃちゃんと学ぶキリスト教 第35回 「教会にも総会がある!?」

日中は日差しも暖かいある1月の午後、みぃちゃんは学校の帰りがけに教会によってみたのですが、ところ狭しと書類がたくさん置いてあって・・・。 みぃちゃん:こんにちは~。なんか、書類ばっかり・・・。入ってきてよかったのかな? 牧師先生:あ、みぃちゃん、こんにちは。せっかく来てくれ...

 
 
 

Comentarios


御影ルーテル教会

658-0047 神戸市東灘区御影3-10-5

tel: 0788420446

©2022 by 御影ルーテル教会  Wix.com で作成されました。

bottom of page