top of page

Web教会学校 第16回「変わらず夏が来ることは・・・」

  • 執筆者の写真: 明裕 橘内
    明裕 橘内
  • 2023年7月27日
  • 読了時間: 2分

近畿地方は梅雨明け以降、本格的な夏となり、

たいへんな暑さになっています。

お子さんとともに、

あるいはお孫さんとともに過ごしておられる方々は、

外で遊ばせるにも気を遣うのではないでしょうか。


記録的な猛暑の中で、

もう夏など来なくていい、とも思いますが、


「地の続くかぎり、種蒔きも刈り入れも/寒さも暑さも、

夏も冬も/昼も夜も、やむことはない。」(創世記8章 22節)


といったみことばに触れますと、

ちょっと考え方がも変わります。


創世記の登場人物であるノアの時代、

「主は、地上に人の悪が増し、

常に悪いことばかりを心に思い計っているのを御覧になって、

地上に人を造ったことを後悔し、心を痛められた」(創世記6章5,6節)

とあります。

それで、40日に及ぶほどの洪水が起こり、

ノアの家族と一部の動物以外、

滅ぼされることとなりました。

洪水がやみ、水が引いた後、

神様は

「この度したように生き物をことごとく打つことは、

二度とすまい」(同8章21節)

と約束されます。

そして言われたのが、先ほどご紹介した


「地の続くかぎり、種蒔きも刈り入れも/寒さも暑さも、

夏も冬も/昼も夜も、やむことはない。」(創世記8章 22節)


というみことばだったのです。


そうすると、このみことばは、

神様のあわれみによって、

世界を滅ぼしつくしてしまうことはなさらず、

夏も冬も、これからも変わらずやって来る、

という、保証のみことばだったことになります。

夏が来るのも、暑くてたいへんではありますが、

神様が私たちを愛していてくださり、

世界をこのままに保っていてくださることの証拠です。

そのことには大いに感謝したいと思います。


教会学校では、このようにノアの物語を含め、

有名な聖書のおはなしをご紹介しています。

暑い時期ではありますが、

お子さん、お孫さんとともに教会にいらっしゃいませんか?


最新記事

すべて表示
Web教会学校 第36回 「進級するということ」

今お子さん、お孫さんたちは春休みを過ごしておられることでしょう。4月からは進級・進学されて、新しい生活に入ります。 子どもたちが素の自分の姿を出してクラスにいることが難しい中、それぞれが自分の役回りやキャラクターを気にしながら歩んだこの一年だったのでしょうが、またそれを新た...

 
 
 
Web教会学校 第35回 「平和を福音として」

Web教会学校では、毎年2月はロシアによるウクライナ侵攻のことについて触れています。昨年は第23回「あれから2年」という題で、記事を投稿いたしました。 この戦争が始まってはや3年。これは異常事態とも言えるでしょう。でも最近その中で、少し新たな動きが始まっています。米国主導の...

 
 
 
Web教会学校 第34回 「大人の姿が」

最近のフジテレビの問題は、こどもたちが楽しみにしている番組にも影響を及ぼしかねず、動向が気になるところです。ただ、本当のことを明らかにし、問題を追及するために開かれた記者会見の様子は、過度に人を責める姿にも見えてきて、それはそれで心配になります。...

 
 
 

Commenti


御影ルーテル教会

658-0047 神戸市東灘区御影3-10-5

tel: 0788420446

©2022 by 御影ルーテル教会  Wix.com で作成されました。

bottom of page