top of page

Web教会学校 第12回「四旬節って何ですか?」

  • 執筆者の写真: 明裕 橘内
    明裕 橘内
  • 2023年3月23日
  • 読了時間: 1分

久しぶりに、Q&A形式でお送りします。


Q. 「四旬節」って、何ですか?

A. 教会の暦の中の、大事な季節です。

  イースターまでの、主の日(日曜日)を除いた40日の期間のことです。


Q. 始まりはいつですか?

A. 「灰の水曜日」から始まります。

  今年は、イースターが4月9日なので、

  2月22日が「灰の水曜日」でした。


Q. 何で40日?

A. 諸説ありますが、

  イエス様が荒れ野で40日断食をして、

  悪魔の誘惑を受けられたことを基にしていると考えられます。


Q. この期間の過ごし方は?

A. イエス様の十字架のお苦しみを想って、

  悔い改めの心で過ごすことですが、

  イースターの復活の希望を心に抱いて過ごすことも大事です。


是非皆さんの、お子様やお孫様と一緒に過ごす四旬節のご参考になさってください。


最新記事

すべて表示
Web教会学校 第41回 「逃れの道がある」

まだ真夏のような暑さが続いていますが、そろそろお子さんたちは2学期に入る頃でしょう。もう2学期に入っている、というところもあるかと思います。 夏休みの時期、学校から離れていることによって、かえってストレスから解放されていたお子さんたちも、急にまた学校生活に戻るということで、...

 
 
 
Web教会学校 第39回 「敵対せずに」

「民は民に、国は国に敵対して立ち上がり・・・」(マタイによる福音書24章7節) イスラエルとイラクが敵対して立ち上がっていたところにアメリカが割って入り、一時はどうなるかと思ったところ、突然の停戦ということで、一応ほっとしているところです。あとは、この停戦が守られるよう祈る...

 
 
 

コメント


御影ルーテル教会

658-0047 神戸市東灘区御影3-10-5

tel: 0788420446

©2022 by 御影ルーテル教会  Wix.com で作成されました。

bottom of page