top of page

Web教会学校 第五回「照りつける太陽のもと・・・」

  • 執筆者の写真: 明裕 橘内
    明裕 橘内
  • 2022年8月25日
  • 読了時間: 2分

相変わらず夏の暑い日々を過ごしています。

いかがお過ごしでしょうか。


聖書には、「夏の果物」(アモス書8章1節)などといった表現に、「夏」ということばが使われています。それから、夏かどうか季節はわからないものの、強い太陽の日差しのもとで苦しんだ人物として、預言者ヨナが登場します。


ヨナは、イスラエルの敵国であるアッシリアのニネベに行き、神様の言葉を伝えました。実はヨナは、神様がニネベを滅ぼされるのだと思っていたのですが、ヨナが悔い改めを伝えていたために、ニネベの人々は神様の前に罪を悔い改めたのです。それで、彼らが滅ぼされることはなかったので、ヨナは町の外に出て、これから何が起こるのか、様子見をしていました。どうもその時、かなりの日差しだったようなのです。


その時、今となってはどういった植物かはわかりませんが、神様は「とうごま」の木を生えさせ、その木陰でヨナは一息つけるようになりました。


ところが、次の日になると神様は虫によってその木を枯れさせたので、もうヨナは不満いっぱい。照りつける太陽のもと、ぐったりしてきて、「もう生きていないほうがいい!」と言い出す始末。そこで、神様はおっしゃいます。


「あなたは自分で苦労して生えさせたわけでもないとうごまを惜しんでいるね。わたしは、わたしが大事に育てたニネベの人々を、惜しいと思うんだよ」。


たぶん、このことばにヨナはハッとしたのではないでしょうか。


御影ルーテル教会の教会学校では、このヨナの物語を始め、聖書の有名なストーリーを、お子さんたちにお伝えしています。ぜひお子さん、お孫さん、お知り合いのお子さんなどをお連れください。


最新記事

すべて表示
Web教会学校 第36回 「進級するということ」

今お子さん、お孫さんたちは春休みを過ごしておられることでしょう。4月からは進級・進学されて、新しい生活に入ります。 子どもたちが素の自分の姿を出してクラスにいることが難しい中、それぞれが自分の役回りやキャラクターを気にしながら歩んだこの一年だったのでしょうが、またそれを新た...

 
 
 
Web教会学校 第35回 「平和を福音として」

Web教会学校では、毎年2月はロシアによるウクライナ侵攻のことについて触れています。昨年は第23回「あれから2年」という題で、記事を投稿いたしました。 この戦争が始まってはや3年。これは異常事態とも言えるでしょう。でも最近その中で、少し新たな動きが始まっています。米国主導の...

 
 
 
Web教会学校 第34回 「大人の姿が」

最近のフジテレビの問題は、こどもたちが楽しみにしている番組にも影響を及ぼしかねず、動向が気になるところです。ただ、本当のことを明らかにし、問題を追及するために開かれた記者会見の様子は、過度に人を責める姿にも見えてきて、それはそれで心配になります。...

 
 
 

Comments


御影ルーテル教会

658-0047 神戸市東灘区御影3-10-5

tel: 0788420446

©2022 by 御影ルーテル教会  Wix.com で作成されました。

bottom of page